今朝もさっとお布団からでれなかった。。。((+_+))
起きなきゃ・・と思いながら、20分ほど、両隣にいる子供達の肌に触れ、幸せな気持ちに浸っていた🤭
さぁ、今日の私のやる気を起こしてくれるきっかけは何かな??
洗濯干し、ミミくずさんや子供との朝の会話、玄関掃除、すーちゃんの送迎、ラジオ、ストレッチ、買い物、楽しい予定を立てる、人との出会い。。。きっかけはいろいろ👨👧🧑🌈
今日は掃除機をかけていたらやる気スィッチが入ったよ💨
掃除機がけが好きで、1日に数回は掃除機をかけている私🏃♀️
ごみの無い綺麗な床を見ると気持ちが爽快になり、気持ちがリセットされるのよね🌈
明日のやる気が出るきっかけは何かしら😊?
荒れたきっかけは運動会の練習だった?
4月早々、すーちゃんは少し荒れておりました😥
新しいクラスに慣れないまま、学校生活は忙しく過ぎていく💨
普通級での取り組みが難しく、担任の先生の話されている事が理解できなかったり、お友達の会話の内容が理解できない事へのストレスで過敏になっていた。
普通級の教室内に飛び交う皆の声は騒音でしかなかった事でしょう😫
先生やお友達に「うるさい!」と怒鳴ってしまう🥴
給食の時間になったので、支援級から普通級へ戻る。すぐに食べれるわけもなく、これから給食の準備がはじまる🥴
空腹でヘトヘトなのに、お友達をかきわけ、自分の机まで移動しなきゃいけない💨
わちゃわちゃしているお友達に向かって「邪魔!」の一言を吐き、邪魔者扱いしてしまう😖
運動会の練習で凄く頑張った後のお着替えは大変💦 もう体力残ってないよね。
クタクタで体力残っていない中、着任されたばかりの支援級の先生に指示され、癇癪を起す😰
癇癪を起したり、トラブルを起こすのには、それなりのきっかけや要因があるんだよ😥
👧「私、みんなの会話が理解できないんだよっ!」
👧「私、機敏に動けないからお友達の方からどいて欲しいんだよぉ!」
👧「私、会って間もない先生にいろいろ言われても困るんだよ!」
と、すーちゃん👧の心の声が聞こえてきそうだ😢
すーちゃんのしんどさを思うと、とても辛かった。少しでも楽にしてあげたい😣
けれど、しんどいからと言って、暴言を吐いてお友達の気に障る事をしてはいけない!先生に怒ってはいけない、ので、いけない事はきちんと伝えた!
毎日、何かしら、トラブルはあるようだけど😂、引き続き、支援級の先生方が荒れる前に対処できるように一生懸命サポートしてくださっていて、感謝しかありません🙇♀️
ここまで荒れたのは初めての事で、心配したけど。。
よくよく考えてみれば、もうすぐ運動会があるんだよね🚩
行事の前は緊張感のあるクラスの雰囲気に敏感になるし、覚える事もたくさんあるし、疲れてしまうよね💦💦
今は運動会の練習を頑張って乗り越えてもらおう!!
お手紙
そして、今年最初の行事、運動会が終わったぁ🎉
競技に全集中し、すーちゃんなりの完璧な演技を披露してくれ、小学校最後の運動会で最高の力を見せてくれたね😍😍😍素晴らしかった✨
やる時はやってくれるすーちゃん、残りの学校生活も頑張って乗り切ってほしい🎇
と強気な事を言ってはおりますが、4月早々荒れる事が多く、普通級のお友達にも迷惑をかけてきて、今後も同じ事を繰り返すかもしれないと言う不安は消えない。。。😂
私の中で、モヤモヤが残っていて、すっきりしない。
すーちゃんが「荒れるきっかけ」を、理解してもらえないかもしれないけれど伝えたい。そして、迷惑をかけてきた事への謝罪🙇♀️の気持ちを伝えたい。
運動会が終わったら、普通級の先生、お友達にお手紙💌を書こうと決めていた💫
娘自身はれっきとした6年生だと自負しており、皆さんと同じようにしたいと頑張っております。
けれど、ダウン症の特性でもある、言葉の発達の遅れ、筋力の弱さ、気持ちの切り替えが難しい事、頑固な面もあり、気持ちとは裏腹に上手くいかない事の方が多いので、多々、ご迷惑をおかけし、申し訳なく思っております。
また、人と関わる事が好きなので、皆さんと関われた時はとても嬉しそうに報告してくれます☆
そんな娘を見る度、皆様には感謝しております。
担任の先生とお友達が大好きで、学校が大好きな娘をこれからもよろしくお願い致します。
このような手紙を担任の先生に読んでもらいました、普通級のお友達は頷きながら聞いてくださっていたようです☆
この後、少し変化があったようで、友達から「ダメな事はダメ」ときちんと伝えてもらう場面があったり、「一緒に遊ぼう」と仲間に入れてもらう場面があったようです♪
すーちゃんにも変化があり、休み時間は普通級に居たいと言ったようです😆💖
後日、担任の先生から、丁寧なお返事を頂きました💌
(一部抜粋)
お友達を気遣う優しさとパワーのあるすーちゃんにいろいろと教えられている気がする。
卒業に向けて、いいクラス、いい仲間だったと思えるように努力していきたい。
温かいお言葉を頂きました❤❤❤
加えて、すーちゃんが普通級の教室に居る時に、下を向いているお友達に「どーしたん?」と声をかけたり、名札をつけていないお友達が居たら、名札を届けたりしていることが書かれてありました。
先生からのお手紙がきっかけで、お友達を気遣っている様子を知る事が出来たのは、またまた嬉しい発見でした💕
これからも人の出会いに感謝し、優しさや気づきを与えられるすーちゃんでいてね🤗
障碍(しょうがい)があってもなくても、同じ場所で同じように触れ合える日がきっと来ると願って止みません💖💖💖
あとがき
障碍を持つ子も、自分が受け入れられているのか、そうでないのかは敏感に感じ取るんだよなぁ
「社会における障碍者の受容」を広げることは、私たちの大きな目標であり、テーマでもあります。
ところで、ボーナス入ったんやから、お小遣いちょーだい。(*^▽^*)
(; ・`д・´) えっ!!
受け入れられていない。。。オーラが。。。(-_-;)